- スタサプ使いたいけど続けられるか不安
- なんでスタサプの継続率は高いの?
- 継続させるにはどうすればいい?
スタディサプリのCMや口コミを見てみると、「このアプリだけで行けると確信した」、「3か月で200点スコアアップした!」など様々な声が聞かれます。
しかし、いざ自分もやってみたいと思っても「やる時間あるかな、、、」、「本当に続けられるかな、、、」と不安に思う人も多いかと思います。
TOEICの勉強は一朝一夕でできるものではありませんし、勉強をやめてしまえばスコアは下がっていってしまいます。
そこでこの記事ではスタディサプリのTOEIC L&R TEST対策コースの「継続」というところに焦点を当てて、
- スタディサプリの継続できる仕組み
- スタディサプリを継続させる方法
について説明していきます!
スタディサプリの継続できる仕組み
スタディサプリでは日本人が挫折するポイントを徹底分析して企画をしており継続率はなんと91%と言われています。
それを踏まえてここでは筆者が思うスタディサプリの継続できる理由3つを紹介します。
充実したコンテンツ
スタディサプリのTOEIC L&R TEST対策コースには充実した6つのコンテンツがあります。
- パーフェクト講義
…TOEICのPart別対策 - 実戦問題集/実戦問題集NEXT
…20回分の模試 - TEPPAN英単語
…1,500語の英単語 - パーフェクト講義-英文法編
…TOEICでよく出る英文法の解説動画 - 基礎講座(英文法、英単語、リスニング)
…中学レベルからの英文法、英単語、リスニング - 1分クイズ
…日常で使うフレーズクイズ
中学レベルの英文法から実践形式の模試までというように、レベル別にコンテンツがそろっています。
そのため例えば、
- TOEICのスコアが500点で英文法の復習から始めたい!
→パーフェクト講義-英文法編で復習 - TOEICのスコアが700点でひたすら問題を解きたい!
→実戦問題集で演習 - TOEICは受けたことないからどういう試験か知りたい!
→パーフェクト講義でPartごとの概要を確認
このように今の自分のレベルに応じて勉強内容を選ぶことができます!
難しすぎてやる気が無くなった、簡単すぎてつまらないということはないので安心してください。
わかりやすい講義

スタディサプリを使っていて一番納得感があるのが300本以上ある講義動画だと思います。
講義動画では1つ1つにテーマが決められておりそのテーマについて詳しく腑に落ちる説明をしてくれます。
引っ掛かりやすいポイントなどをかいつまんで教えてくれるので1つの講義の内容が多くて重すぎるということもありません。
そして、その授業を担当しているのがCMでもおなじみの関先生です。
予備校で教えていた時には朝6時からの整理券配布に行列ができるほどの人気講師でこれまでに書いた本は120冊以上。
その経験から英語の本質を単なる暗記ではない形で伝授してくれます。
ときにはたとえ話や経験談も交えて話してくれるのでわかりやすく聞いていて全く飽きません。
解説動画を1つ見るたびに新しい知識が増え、問題を解けたとしても学びのあるまさに神授業です。
毎日の学習時間が分かる
スタディサプリのアプリを開くと最初に出てくるトップページの一番上では
- 今週の学習時間合計
- 今週の日にちごとの勉強時間
- 総学習時間
- 連続学習日数 …etc
このような学習時間に関することが載っておりどれくらい勉強したのかが一目で分かるようになっています。
勉強時間が可視化されるためアプリを開けば「昨日はこれしかやってないからその分取り戻さなきゃ」というようにモチベーションに繋がります。

継続率91%は納得!
スタディサプリを継続させる方法


ここまでスタディサプリはなぜ続けられるのかということを説明してきました。
しかし、継続できる仕組みが分かってもそれを自分で使い倒そうと思わなければ意味がありません。
そこで次はどうやってスタディサプリを継続させるかということについてお話ししていきます!
目標とスケジュールを決める
目標があることは勉強に限らずなにかをやり遂げる上で大変重要です。
ゴールが見えないとそのために何をすればいいのかということが分かりません。
TOEICの場合具体的な点数が出るので自分が何点取りたいのかを明確にしておきましょう。
目標の点数が定まりTOEICの受験日が決まっていればそこから逆算してどのくらい勉強すれば目標に達するのか逆算して考えながらスケジュールを組んでみてください。
スキマ時間を利用する
スキマ時間を利用するということはスタディサプリの特徴の1つである1回5分からできるということと非常に相性が良いです。
皆さん誰しもがこのような時間が一日に何回もあるのではないでしょうか。
- 通勤通学中の電車やバスに乗っている時間
- 寝る前にスマホをいじっている時間
- 休憩時間のちょっとした空き時間
このような何もしていない時間やスマホを触っている時間を勉強にあてられるのが紙の教科書ではできないスタディサプリの強みです。
通知ONにすると1.7倍学習が継続


通知をONにしておくとアプリからこのようにメッセージが届きます。
そして驚きなのが通知をONにしているしている人はOFFにしている人より学習が1.7倍継続するということです。
このほかに、自分で通知がくるようにすることもできます。
それがリマインダーを設定するという方法です。
リマインダーを設定することで指定した時間に通知が行くようになりその時間になったら勉強するという1つのルーティーンを作ることができます。
それでも難しいと感じるなら、、、


それでも「自分には自制心がないからひとりでやるのは無理!」「スマホの通知が気になってしまう」という人もいるかと思います。
その場合、パーソナルコーチプランを検討するのが良いかと思います。
パーソナルコーチプランは忙しい社会人や短期間で結果を出したい人のためにいつ何をすればいいのかを明確にした勉強プランを提供してくれるサービスです。
一人一人に専属のコーチが付きその遂行をチャットや音声通話でサポートしてくれます。
万が一合わなかったら返金対応
仮に複数一括払いのプランに申し込んだが途中でやめたいとなった場合は、解約する月までの月額料金を引いた分返金してもらうことができます。
例えば12か月のプランに申し込んで4か月利用して解約する場合、
(支払済みの金額)-(月額料金)×4か月
この分の料金を返金してもらえるので安心してください。
まとめ
この記事ではスタディサプリTOEIC L&R TEST対策コースはどうして継続できるのかということについて解説しました。
- レベル別のコンテンツが充実している
- 関先生の分かりやすい講義
- 毎日の勉強時間が分かる
- スキマ時間を利用しやすい
自分のペースでスキマ時間を使いTOEIC対策をしたい人にとってスタディサプリはうってつけのアプリです。
ぜひスタディサプリを使い倒して短期間でのスコアアップを目指してみてください!